【Vue.js3入門】Composition APIのザックリした使い方解説
フロントエンドのフレームワークの一つであるReact.jsに続き、Vue.jsの学習を初めました。HTML+JavaScriptの肥大化したファイルを作成するのでなく、再利用可能なようにコンポーネントに切り分けて開発しま […]
【React v19入門】Todoアプリ作成から学び始める。3通りのコンポーネント構成方法とその特徴。
初めてReact.jsを学ぼうとした時に、「何故コンポーネントをそんなに細かく分ける必要があるのか分からない」と思ったことはありませんか。「荒く分けると何が問題なのか」とか「どこまで分ければ良いのか」とか、「何を判断基準 […]
【初めてのフロントエンド】Vue.js、React.jsの開発環境構築
Ubuntu22.04を使って開発環境を構築しています。初めにVSCodeとnode.jsはインストールしておいてください。未だな方は 初めてのプログラミング学習 をご参照ください。 使用環境 初めてフロントエンドとして […]
【Wine-10.0】最新版のWineをDebian Linux 12にインストールして試してみる
Wineは2018年1月にv3.0系がリリースされました。その後毎年1月にリリースされており、2025年4月現在ではそこから8年も経過しVersionは10.0系のはずです。早速インストールして、Linux上でWindo […]
【アップグレード】Ubuntu20.04から22.04へのアップグレードで遭遇した問題点とその対策
手動でUbuntuをupgradeする方法 途中で何回か質問されますが、全てdefaultのまま進めていくと、アップグレードできました。見た目は全く変わらず、設定画面からシステムVersionを確認するとUbuntu22 […]
【初心者向け】Python仮想環境のDjangoとdockerコンテナのMySQLとの接続
Djangoアプリはデフォルトでsqlite3が使えるように設定されていますが、MySQLに変更したい場合があります。ホスト環境で動作しているMySQL(v8.0.41)との接続から検証します。設定変更は簡単ですが、専用 […]
【初心者向け】Express(Node.js)で"ioredis"モジュールを使ってRedisを操作する
Expressで"ioredis"モジュールをインストールして、Redisを使った投稿アプリを作成してみました。Redisの学習には丁度良く、個人的には面白いと思ったので、記事にして残しておきます。 投稿に対する複数のコ […]
【Redis入門】Ubuntu20.04でRedisの学習(docker)
NoSQL(ノーエスキューエル)の一つであるRedis(レディス)はあまり馴染みがなかったので、使ってみることにしました。UbuntuにRedisをインストールするのは簡単ですが、一時的な検証に留めたいときにもあると思い […]
【初心者向け】Express.js(Node.js) で CSRF 対策の実装方法
Express.js では、CSRF対策を実装する方法についてのメモ書きです。formタグで行う時と、非同期処理で行う方法について記載しています。Djangoならインストールした段階でCSRFは使えると思いますが、Exp […]
【JavaScript】async/awaitを使った非同期/同期処理について
以前Python3での非同期/同期処理について【Python3】async/awaitを使った非同期/同期処理の学習で簡単に触れました。比較のため、JavaScriptについても同様に学習してみました。JavaScrip […]