Django
【Django入門】templateとHTMLを使ったWebページでclassを追加/削除する

Djangoでtodoタスク管理アプリを作成する中で、タスクが完了済かどうか視覚的に分かるような実装をしたくなりました。 ここではcheckboxをクリックした時、あるいはタイトルをクリックした時に、完了フラグを反転させ […]

続きを読む
Django
【初心者のDjango Web開発】確認ダイアログを表示する

Javascriptのconfirm("are you sure?")で確認ダイアログを作成する事が多いですが、Djangoの開発でも同じことがJavascriptを使わずとも、Python標準のtkinterを使えば簡 […]

続きを読む
Django
【初めてのDjango Web開発】モデルと紐付いた投稿フォームとCSSの適用

PythonのフレームワークであるDjangoでは、modelで定義したフィールドをそのまま使って自動生成されるフォームを簡単に作ることができます。その作成方法を初心者向けにメモしておきます。ただそれだけでもとても便利で […]

続きを読む
hobby
【初心者向け】Raspberry Pi Picoの初期化について!
-書き込みが出来なくなったとき-

Picoのプログラミングの仕方によっては、プログラムの再書き込みができなることがあります。初めて遭遇すると焦りますので、初期化方法についてメモしておきます。 とはいっても簡単で、"flash_nuke.uf2"でPico […]

続きを読む
hobby
【Debian 11】初心者向けRaspberry Pi Picoの開発環境構築

マイコンとWebアプリを連携した学習も始めようと、長らく使っていなかったRaspberry Pi Pico(以降Picoと略称)を取り出しました。 どうやって使うのか?Picoは何もしなくても直ぐに使えるのか?など何から […]

続きを読む
hobby
【mbed】Keil Studioの使い方入門
mbed LPC1768で動作確認

興味の赴くままに、昔学習していたmbed LPC1768を見つけたので、これってどうやって動かせれば良かったのかな?と思ったので、使ってみることに。ところが、 mbedの公式サイト を見ると、以下の重要なお知らせがありま […]

続きを読む
Laravel
Laravel Sail v11でMySQLに接続できないときの対応策
-いきなり躓かないために-

フレームワークはDBを扱うクラスや環境設定が最初から用意されているので、MySQLに接続するのも簡単と思っていたのですが、最新のLaravel Sailを使った時、いきなり接続エラーが出て困りましたので、その対策について […]

続きを読む
Django
初めてのDjango Web開発入門
Django&SQLiteの使い方入門

Djangoはデフォルト設定でsqlite3が使える設定になっていますので、どのようにsqlite3を使っていくのか初心者用にメモしておきます。 モデルの定義 models.pyにテーブルを定義 投稿アプリ作成を例に、デ […]

続きを読む
Laravel
初めてのLaravel Sailでアプリ開発環境構築
(Laravel v11 + sqlite3 )

初心者でも簡単にローカル環境でLaravelの学習をしたいと思い、Laravel標準のDocker開発環境を作るLaravel Sailを使いました。その時の環境構築方法についてメモしています。 Laravel Sail […]

続きを読む
Django
初歩の django 開発入門
HTMLを表示させるまでの流れ

virtualenvを使ってpython仮想環境を作り、その中でdjangoをインストールします。はじめの一歩として、django初期設定とテンプレートファイルのhtmlを表示させる所までです。 djangoはMTV(M […]

続きを読む